宿泊旅行
2015年7月22日 再開の旅・名古屋の最終日は生憎の天気でしたが、まずは徳川園へ。
2015年7月21日 熱田神宮の後、一旦ホテルに戻って着替えてから16時にオアシス21で友達と待ち合わせ 名古屋港水族館に行きました。
2015年7月21日 犬山城の後、熱田神宮へ。熱田神宮は三種の神器の一つ草薙神剣が祀られていて伊勢の神宮につぐ格別に尊いお宮だそうです。
2015年7月21日 犬山駅から風情あるレトロな城下町の一本道を抜けると針鋼神社と三光稲荷神社が見えます。
2015年7月21日 再会の旅・名古屋2日目は1人で犬山城へ。
2015年7月20日、21日 今回、名古屋駅や栄、伏見、丸の内へのアクセスに便利な 西鉄イン名古屋錦を2泊利用しました
2015年7月20日 先日、 世界最大の旅行口コミサイト【トリップアドバイザー】が発表した旅行者が写真を投稿せずにはいられない「夏のフォトジェニック観光スポット」で外国人旅行者編で第8位に選ばれた豪徳寺に行ってきましたが、名古屋旅行では2位にランクイ…
2015年7月20日 名古屋旅行スケジュール 1日目:7月20日(月) 東京↓名古屋・名古屋市科学館≪西鉄イン名古屋錦≫2日目:7月21日(火)・犬山城と城下町・針鋼神社・三光稲荷神社(犬山市)・熱田神宮・名古屋港水族館≪西鉄イン名古屋錦≫3日目:7月22日(水)・名古屋コ…
2014年5月25日 最終日は高知龍馬空港を目指しながらの高知観光ですが、「ひめの市場」での昼食後、高知城や桂浜など高知観光をしました。
2015年5月25日 旅行最終日、足摺岬から高知空港までの距離があるので、まずはひたすら朝から高知城を目指して北上。高知城に着いた時にはお昼頃だったのでまずはご飯にすることに。
2014年5月24日 四国旅行2日目の宿は、足摺岬にある「あしずり温泉郷 足摺サニーサイドホテル」に泊まりました。こんな事言うと何ですが・・・今回の旅行は初日の道後温泉での宿を贅沢にしたのであまり期待はしていませんでした。
2014年5月24日 足摺岬に向かう県道27号沿いの遊歩道から階段を下っていくと白山神社があり、さらに下に下りると門のような形をした海食洞門があります。
2014年5月24日 2日目のホテルがある足摺岬に向かう途中にある四国最長で最後の清流と言われる四万十川。
2014年5月24日 宇和島城は標高74mの丘陵とその一帯に山頂の本丸を中心に囲むように二ノ丸や三之丸などを配し、東側に海水を引き込んだ水堀、西半分が海に接する城で城主は藤堂氏、伊達氏
2014年5月24日 松山城は勝山(城山)山頂に本丸のある平山城で日本三大平山城の1つで城主は加藤氏、松平(久松)氏です。また、津山城(岡山県津山市)、姫路城(兵庫県姫路市)、松山城(愛媛県松山市)は日本三大城山城です。
2014年5月23日 千と千尋の神隠しのモデルともなった道後温泉本館ガイドブックは勿論、道後温泉では外せない場所ですね☆
2014年5月23日 今回の旅行の目的の1つでもある道後温泉で数あるホテルの中でホテル椿館 別館に宿泊しました。理由は申し込んだツアーのプランの中で比較的割増料金が安かったのと(笑)ホテル椿館と宝荘ホテルの温泉にも入れる事から選びました。
2014年5月23日 空海坊でご当地グルメの讃岐うどんを食べた後は、丸亀城へ。
2014年5月23日 徳島空港からレンタカーを借りて最初の目的地、鳴門のうず潮が観れる遊覧船のあるうずしお汽船へ。
2014年5月23日 羽田空港エアポートラウンジ 徳島阿波おどり空港 羽田空港エアポートラウンジ 羽田空港第2ビルにはラウンジがあるみたいですが、初めて利用してみました。今回利用したのは第2旅客ターミナル3F ターミナルロビーのラウンジです。
2014年5月3日 毎年のようにG.W.に家族で行っている蔵王旅行。去年は仕事が休めなかったけど、今年は仕事が休みだったので、弾丸ツアーの如く最後の日曜日に仙台に戻って日帰りで行ってきました( ´ ▽ ` )ノ
2014年3月15日~3月16日 3月15日6:24 東京発7:51 上田駅着
2013年3月30日~4月5日 先月末から今月初旬にかけて滋賀県にある草津で研修がありました。 研修中は残業なく定時に終わったので研修後は京都方面へ観光三昧(*^_^*)
2012年5月1日~2日 毎年のように行っている蔵王ですが、今年は初めて半田山自然公園に行きました。
2011年5月1日~5月2日 我が家では毎年、G.W.に家族で蔵王に旅行に出かけてます。最近は仕事もなかなか休めないのでほとんど参加してなかったけど、今回は震災もあり、家の様子を見たかった事もあり参加しました。