2017年2月4日
先日の土曜日、平塚にある高梨農園でイチゴ狩りをしてきました 平塚に来たのは昨年の夏の七夕以来、約半年振りです。
平塚でイチゴ狩り
平塚駅からバスで15分位で30分1,700円でした(料金は時期によって異なるようです)
受付で料金を支払うと練乳入りのパックを渡してもらってイチゴ狩りのハウスに移動して狩りスタートです!!
このハウスはうねが低いので跨ぎながら移動してひたすらイチゴを狩っては食べての繰り返し(*^_^*)



結構、お腹いっぱいになるまで食べたつもりだったんですけどね。
たった(?)38個しか食べれませんでした。
ちなみに、彼女さんは50個、、、、まさか彼女さんに負けるとは(+_+)
熱海で花巡り
イチゴ狩りの後は熱海に移動して、まずは熱海梅園で開催されている梅まつりに行きました。
駅間からは熱海梅園までのバスが出ていますが、かなりの行列です 運良く来たバスに乗る事が出来たので12時半頃には熱海梅園について見頃の梅林を楽しむ事が出来ました。
熱海梅園の梅まつり
間欠泉と公衆電話発祥の地
糸川遊歩道へ行く途中には間欠泉があったのでちょっと寄り道。
ここは4分間のインターバルで3分間湯が噴き出すみたいで迫力こそそんなにありませんでしたが 目の前で見る(恐らく初めての)間欠泉はちょっとした感動でした。



また、公衆電話発祥(創設)の地でもあるようで今ではすっかり見る事が少なくなった公衆電話がありました。


熱海のカフェでたくあんバーガー
梅まつりの後、あたみ桜を見る事ができる糸川遊歩道まで歩いて行きましたが、 イチゴ狩りから何も食べていなかったのでお腹がペコペコ、、、
桜を見る前に糸川遊歩道前にあるカフェでご飯を食べる事にしました。



熱海はたくあんが有名なんですかね? 七尾たくあんコロッケバーガーと言うのがあったのでそれを注文。
まぁ、普通のコロッケバーガーなんだけど、コロッケの中に細かく刻んだ?たくあんが入っていて 時々、たくあんの食感がある、、、程度かな バーガーはポテトも付きますが、ポテトもちょっとうす味で物足りなかったです←健康的にはいいのでしょうが、、、
糸川桜まつり
食後は糸川遊歩道沿いに咲くあたみ桜を見ながら今年初のお花見 一通り見た後はライトアップの時間まで少し海沿いを歩きました。
熱海の海と恋人の聖地
糸川の先には渚親水公園があり、その先に恋人の聖地がありました (恋人の聖地っていろんな所にありますね、、、)



折角なので手形に手を乗せてみようかと思いましたが、水が溜まっていたので手を乗せずにその石碑の前で 一応手を交差しておきました(笑)←写真撮り忘れました(+_+)



熱海で海の幸に舌鼓
夜は地元熱海で獲れた海鮮丼や魚料理が食べられるとの事で糸川遊歩道近くにある「魚ごころ季魚喜人 渚店」で まぐろとブリの二色のっけ丼と金目鯛の握りを食べました。


二色丼はまぁ、どこでも食べる事が出来ますが(←元も子もない言い方w)、 金目鯛は昨年の秋に伊豆で食べて以来です。
ピンク色の綺麗な色で醤油を付けずに食べてみましたが甘味があって美味しかったです☆
平塚でイチゴ狩りをしてから熱海で梅や桜を見て、、、帰りの電車は爆睡でしたが楽しい1日でした(*^_^*)