2014年6月8日
生憎の雨模様、時々かなりの豪雨の中、ヤマハ主催のカフェツーリングに参加してきました。
ぶどうの丘でのBBQがメインでその時間は決まっているものの、そこまでの行程、その後の行程は各店舗ごと自由みたいで初めての参加ながら、参加者に恵まれて楽しめました!
高速に乗ってからは待ち合わせするSAを決めてそこまでは各自、自由走行。
(みなさん、早かった、、、)
途中、風土記の丘というところに寄りました。
風土記の丘での販売会
最初に寄った風土記では年に1回のトウモロコシの販売会が開催されていて、雨にも関わらず行列で、「きみひめ」と言う品種が1本140円から販売されていました。
この(↑)サイズは無料配布されていて食べ放題でした(笑)
桃は品種によっては1個100円で食べる事ができたので、もし近くに行った時に時間があったら寄ってみるといいかと思います。
ぶどうの丘でBBQ
風土記を後にして、本日のメインであるBBQが行われるぶどうの丘へ。



集合場所にはすでに多くのライダーが集まっていました。
ここでは、各店舗ごとに分かれてBBQです。
天気が悪くてあまり景色は楽しめなかったけど、天気が良ければきれいな山並みが見れたかもしれないです。
ワイン飲み放題!?ワインカーヴ
ぶどうの丘の敷地内には1100円でタートヴァンと言う銀色の小さなお皿のようなものを買うと、甲州市推奨の約180種類のワインが試飲できます。
試飲する方は入口でタートヴァンを購入して地下に降ります。
(試飲しない人は無料で地下に降りれます)


沢山のワインが貯蔵されていて、道路のタルの上に試飲用のワインが置いてあり、試飲してお気に入りのワインが見つかったら入口にあるカゴ(↓)に入れてお会計へ。
ワイン好きな方、時間制限がないからと言って飲み過ぎには注意しましょうね!
恵林寺
雨も上がり、まだ時間があったので甲斐武田氏の菩提寺である恵林寺に寄りましたが、ここは国の重要文化財や日本の名勝としての庭園があったり、かなり文化価値の高いお寺のようです。


また、ここは外部侵入者の危険探知の為に設けられたとされる鴬張りの廊下(↓)があります。鴬張りと言うのは人が床の板の上を歩くときにきしみによって音がでる仕組みで実際に歩いてみると確かに音がしました。
また、ここには信玄公墓所があります。
夢窓作
恵林寺には夢窓作と呼ばれる国の名勝に選ばれている立派な庭園があります。
この日、着いた頃には小雨が降り始めていましたが、縁側から見る庭園は趣があって時間を忘れてみていられました。
時間がある方は是非訪れてみて下さい!
恵林寺からは高速に乗って各自解散!
帰る時間帯は高速が混んでいたので途中で降りてひたすら20号を走ったけど、かなり時間がかかってしまいました。
だいぶ疲れましたが、かなり楽しめたので是非また参加したいなぁ~