2018年2月12日
今回、式所見学を行う3ヶ所の中で2人が一番の候補に挙げていた表参道にある「シャルマンシーナTOKYO」
前日の2件目の「パラッツォ ドゥカーレ麻布」で迷いに迷って、2人が好印象だったこの会場を見て決めよう!となり、急遽、出掛ける予定をキャンセルして行ってきました。
当初はこちら(↓)のフェアに参加する予定でしたが、急遽、予定変更しての参加だったので実際のプランはわかりません。
まずはこちらでも相談室でアンケートに答える所からスタートです。
前日に迷った「パラッツォ ドゥカーレ麻布」と姉妹会場との事でアンケートの形式が似ていました。


フリードリンクはパラッツォと同じマンゴジュースを注文しましたが、こちらのマンゴージュースも美味です。←結局、打合せに何度か通いましたが、毎回マンゴージュースを注文してました(笑)


アンケート記入後はそれをもとに簡単にアドバイザーの方と話しを進めて、希望時期や人数、挙式や披露宴の雰囲気などの希望を伝えていきます。
この辺りはどの会場も大きな変わりはないですね。
正直、アドバイザーさんの人柄や相性がその後の見学の印象を変える可能性もあるかと思います。
ゲストルーム(ホワイエ)
まずは、挙式前にゲストの方が待つゲストルーム(ホワイエ)へ。
ゲストルーム(ホワイエ)の扉を開けた瞬間、思わず歓声!!
パラッツォではシックな雰囲気でしたが、白を基調とした明るい雰囲気で、部屋そのものもかなり広く、予定している30名程の友人たちにはゆったりと過ごしてもらえそうです。




ゲストルーム(ホワイエ)にはスクリーンもあるので、待ち時間に映像も流せそうです。
また、喫煙所は開放的な外にあります。
光・緑・空に包まれたクリスタルチャペル
ゲストルームの後はそのまま同じフロアにあるチャペルへ。
このチャペルがハナユメで相談前に2人で一目惚れしたチャペルです。
写真では上手く撮れませんが、ゲストルームと同じ白を基調としていて、祭壇には空から光が降り注ぎます。
椅子はご年配の方にも優しい柔らかい椅子で座った時に着物の方の帯留めがちょうど椅子の背もたれに乗せられるように低くなっているそうです。
祭壇の上には空から出席できなかった方のお祝いが降り注ぐイメージでシャンデリアがあります。


また、バージンロードはこれまでの新婦の人生を表すと言いますが、新郎新婦が歩く時はこれからの未来を表します。
そんなこれからの未来を表すバージンロードの上にはそんな未来に照らすように天の川を表現したクリスタルの天の川があります。
こちらのチャペルではバージンロードの前にお母さんのお腹の中にいる10ヶ月を表すように短い距離ではありますが、母親と一緒に歩くマザーロードがあります。
ノヴェクリスタル
テラスが隣接する大きな披露宴会場で、自然光が差し込む大きなシャンデリアが輝きます。


ドルチェクリスタル
白を基調として様々なカラーコーディネートが楽しめる披露宴会場で、こちらにもシャンデリアがあり、ヨーロピアンテイストの調度が上品な雰囲気を演出してくれます。


ブルーノクリスタル
これまで白を基調とした披露宴会場でしたが、こちらは雰囲気が一転して落ち着いた大人の印象のある上質でクラッシックな空間が広がる会場となっています。


こちら(↑)がブルーノクリスタルの披露宴会場前にあるゲストルームで、披露宴会場と同じブラウン基調でシックにまとまり、木の温もりがあります。
最初は白を基調とした会場の方が色々とカラーバリエーションに富んだ装飾ができるかと思いましたが、チャペルが白を基調としているので、ブランを基調とする色に変えて、挙式と雰囲気を一変させるのもいいかと思います。
試食
今回、急遽、予定を変更して前の日の19時過ぎに予約を入れたので期待していませんでしたが、試食があるとの事で見学後に試食を楽しんできました。


前の日は結局デザートが食べられなかったので、嬉しかったです。
急遽、予約を入れてバタバタした見学でしたが、チャペル、ブルーノクリスタルと彼女さんが気に入って、かつ日程も希望していた10月~12月中旬で空いている日があったので、当初予定では残り3件の計6件の見学をするつもりでしたが、こちらに決めました。
契約して、申込金10万円を支払って、、、、秋に挙式します!