2016年3月10日
横浜にある「カップヌードルミュージアム」に行ってきました。
ココは世界初のインスタントラーメン「チキンラーメン」を発明した創業者の創造的思考を展示を通じて体感する事が出来るミュージアムですが、見るだけでなく、
チキンラーメンファクトリー:チキンラーメンを手作りできる工房(要予約)
マイカップヌードルファクトリー:スープと具を選んでカップヌードルを作る工房
の体験や
カップヌードルパーク:自分が麺となり出荷までの生産過程を体験するアスレチック
と言った体験が出来ます。
インスタントラーメン ヒストリーキューブ
チキンラーメンから世界的な食文化に発展していく様子が、これまでのインスタントラーメンのパッケージで振り返れます。


百福シアター
チキンラーメンを発明した安藤百福の生涯をアニメーションで紹介したシアターで創造的思考の原点となる6つのキーワードが学べます。
安藤百福ヒストリー
安藤百福の生涯と当時の背景をイラストで紹介されています。
当時の時代背景も一緒にわかって勉強になりました(*^_^*)
この他にも当時の研究小屋などの展示を見る事が出来て見所が沢山あります。
チキンラーメンファクトリー
所要時間90分、料金は入館料と別に大人500円/人かかりますが、小麦粉をこねる所から瞬間油熱乾燥法で乾燥してチキンラーメンを完成するまでの行程を体験する事ができます。
受付をして部屋に入ると…
広々とした調理室にナプキンやエプロン等がそれぞれ置いてあります。
(ナプキンはお土産としてもらえます☆)
ちなみにココと実際に調理するところは別のテーブルになりますが、ここでは説明を受けたり、調理の待ち時間にパッケージに絵を描いてオリジナルパッケージを作る事ができます。
(赤丸で囲んだ所に自分で絵を書きます)
自分が書いた絵は…自主規制します(笑)
調理する場所にはグループ(2人1組)毎にボール、小麦粉、油?が用意されていて
インストラクターの指示に従って素早く混ぜたり、こねたり
機械で圧縮したり…と徐々に麺が出来上がっていきます。
圧縮した跡は写真のように袋に入れて発酵させて、細く切って100gごとに塊にして
瞬間油熱乾燥法でチキンラーメンが完成します。
瞬間油熱乾燥法は写真のように油の中に面を入れて一気に乾燥させますが、ここはインストラクターの方がやってくれる所を窓越しにみます。
完成したら自分で絵を書いたオリジナルの袋に入れて封をして完成!!
体験料500円しますが、その金額以上のいい体験ができると思います。
親子で一緒にやるのもいいかもしれないです(*^_^*)
NOODLES BAZZAR-ワールド麺ロード-
お昼は同じ建物の中にある世界各国の麺料理が味わえるフードコートで
沢山あるメニューの中で食べたのは
ベトナムのフォー(左)とインドネシアのミーゴレン(右)
インドネシアのミーゴレンは日本で言う焼きそばなんですが、スパイシーなのと甘さが絶妙で日本の焼きそばよりも美味しいと思いました(^∇^)
あとは、ココに来て食べない訳にはいかない!!って事でチキンラーメンを


1杯150円で玉子やチャーシュー、コーンなどから2つ選んでトッピングします。
自分はチャーシューとコーンをトッピング(右)
思ったより、さっぱりしていて美味しかったですね。
カップヌードルミュージアムの有料施設
チキンラーメンファクトリー
チキンラーメンを手作りできる工房(要予約)
・実施時間:10:15~17:45
・所要時間:90分
・対象年齢:小学生以上
・料金:500円(小学生は300円)
*予約が必要です(3ヶ月前の同日午前10時より予約受付開始)
*2人1組での体験の為、1人での申し込み不可(偶数人数での申込推奨)
マイカップヌードルファクトリー
スープと具を選んで世界に1つだけのオリジナルカップヌードルを作る工房
・実施時間:10:00~18:00(最終受付17:00)
・所要時間:45分
・料金:1食300円
*当日受付または事前予約で整理券もしくは利用券が必要になります
カップヌードルパーク
自分が麺となり出荷までの生産過程を体験するアスレチック
◆運営時間:10:30~17:30(最終受付17:00)
◆対象年齢:3歳以上、小学生以下
◆所要時間:30分間(利用時間25分間)
◆身長制限:90cm以上
◆料金:300円
◆アクセス
みなとみらい線「みなとみらい駅」もしくは「馬車道駅」徒歩8分
JR・市営地下鉄「桜木町駅」徒歩12分