2015年9月21日
JR島田駅から徒歩20分。
公共の交通機関だとこの島田駅が最寄になるので車がないと行くには不便ですが、ここには大井川に架かる蓬莱(ほうらい)橋と言う橋があります。
世界一長い木造歩道橋 蓬莱橋
この蓬莱橋は明治12年(1879年)に農業用の橋として誕生したそうですが、長さ897.4m、幅2.4mあり1997年(平成9年)12月に「世界一長い木造歩道橋」として英国ギネス社からギネス認定をもらった橋です。
*大井川の増水の度に被害を受けていた為、1965年(昭和40年)に橋脚だけはコンクリートにしたそうです
こちら(↓)の写真は蓬莱橋を渡りきった後に振り返って島田の町側を撮ったものですが、
約900mもただ真っ直ぐに橋が伸びています。
そして思ったよりも柵が低いので結構、怖いです(((( ;°Д°))))
ちなみに橋の上からの眺めはこんな(↓)感じです。


また、ついつい景色に見とれて見逃しがちですが、橋の中央にはしっかりと印がありますよ(^ ^)
今回は撮りませんでしたが、2003年(平成15年) 3月に橋の床にLED照明機器が設置されて
日没と共に緑色の光が橋の輪郭を浮かび上がらせ、幻想的な空間を演出しているそうです。
パワースポット?としての蓬莱橋
蓬莱橋はその長さが897.4mありますが、この「8974」を語呂合わせにすると「やくなし」=「厄無し」、「長い木の橋」=「長生きの橋」と厄払いや長寿のご利益スポットにもなっているようです。
ただし、「やくなし」は「役無し」とも言える事から役者の方からは敬遠されているとか・・・(笑)
蓬莱橋を見るお勧めのスポット
蓬莱橋を渡ると法林寺まで続く獣道のような道が続く為、多くの人が渡ってすぐに引き返しているようですが、この険しい道を少し入って小高く木の隙間が開けた島台と言う場所があります。
蓬莱橋を渡ったらこの島台迄行かれる事を強くお勧めします!!
何故なら、、、この島台からは全長約900mもある蓬莱橋を一望できるからです☆
ギネスにもなっている世界最長の木造橋からの眺めと共に、是非この蓬莱橋を一望してみて下さい♪
蓬莱七福神と茶畑から見る大井川
先程の蓬莱橋を見るお勧めスポットでも書きましたが、蓬莱橋を渡りきった先には蓬莱橋七福神が約30分の道程で点在しています。



左(↑)のような道を進んでいくと恵比寿様のような七福神の石像が現れます。
また、途中の狸林では狸が顔を出しています←寂しい道なので1人で急に見るとビックリします(笑)
蓬莱橋も含めるとこの林道を抜けるまで歩くと結構な距離になりますが、林道を抜けて開けると茶畑が広がっており、その茶畑越しに大井川を見る事ができます。
この景色もなかなか見応えがあるので蓬莱橋とセットで是非見てください☆