2016年8月22日
今回の小江戸・川越散歩の目的でもある川越氷川神社。
ここは約1500年前に創建されたと伝えられており、五柱の神々がお祀りされていますが、 これらの神々は家族であることから「家庭円満、夫婦円満、縁結びの神様」として信仰 されているようです。
そんな縁結びの神様として信仰を集める氷川神社では一昨年から境内に風鈴を飾り 「縁結び風鈴」として夏限定の祭事が開催されています。
(この2年で20万人以上も来場したそうです)
(↑)記念撮影用のスポットも用意されてましたw
風鈴に参拝者の願いが書かれた木の短冊が結ばれています。
この時、16時頃、、、 普段なら空は全然明るい時間ですが、生憎の天気の為か 少し早目?のライトアップがされてました(*^_^*)
きっともっと暗くなると綺麗なんでしょうね。本当は昼間の風鈴、ライトアップされた風鈴と昼と夜の顔を見るつもりでしたが、 1日中、降ったり止んだり、、、しかも降り方が豪雨という天気だったので、夜の本格的なライトアップを見るのは諦めて帰りました。
縁結び風鈴は今月末迄やっているので、機会がある方は是非行ってみて下さい(^_^)/
ちなみに氷川神社のおみくじは「あい鯛」でおみくじになっている鯛を釣るみたいです。
川崎で風鈴市を見た時もそうでしたが、 風鈴を目的に出かけると天気が悪いみたいです(+o+)
今度は天気のいい時にのんびり川越の街並を散策してみたいですね。
