2015年4月18日
岩畳から長瀞駅に戻ってそのまま岩畳とは逆方向にまっすぐ進みます 宝登山神社への大鳥居をくぐるとなだらかな登りのまっすぐな道になります。
「宝登山並木参道」という道らしいです この道を歩いていて驚いたのがこれ(↓)!!
かき氷で有名な「阿佐美冷蔵」がありました。
もっと、崖っぽくって木の中にお店があるイメージ←どんなイメージ!?w
だったので、ちょっとビックリ!!
いつかここに来てみたいです(*^_^*)
ついでに少し歩くと↓こんなのもありました。
普通の家みたいだけど、、、しかも長瀞とサルはどんな関係があるのかな?
ちょっと興味を惹きます。
どなたか存じ上げませんが、竹林に囲まれた立派な家もありました。
良く「旧○○家」みたいな所は入って見学とかできるのがあるけど、 ココは見学とかできるのかな? 数百mの道だけど、結構見どころがある参道みたいですね。
まぁ、今の所、「阿佐美冷蔵」に来る予定しかありませんが…(^_^;)
関東の桜が見頃を終え始めていますが長瀞の不動寺周辺、 約800メートルの遊歩道では30種類、約500本の八重桜を鑑賞する事ができます☆
ちなみにこの日は4月18日で今年は4/18~29日の17時~21時に夜間のライトアップがあります。
↑桜の奥に浮かぶひこうき雲・・・ちょっと形が崩れ始めてるけどw
ホントは「通り抜けの桜」のライトアップを見に来たんだけど、、、
時間が微妙に早過ぎてライトアップは見れず・°・(ノД`)・°・
って事で園内を2周しました(笑)
んで、無事にライトアップの桜を鑑賞☆
さっきまでとは雰囲気が随分と変わってかなり幻想的な空間になりました(*^_^*)
ライトで照らされていない所は真っ暗でかなり怖いけど(>_<)
駅から不動寺まで歩くとそこそこ距離があるし、 公共の交通機関も良くわからないので簡単には行きにくいですが、 機会があれば長瀞観光の1つに考えてもいいと思います☆ 近くの宝登山神社ではロープウェイで山頂まで行って長瀞の街を見下ろす事が出来るみたいですし♪