2015年1月18日
おやき体験をするために体験の出来る旧槙野地小学校へ。
この旧槙野地小学校は明治7年創設ですが、おやきの体験学習ができるおやき学校として生まれ変わったそうです。
テラス?…のんびり日向ぼっこできそうです!!
この日は風が強かったけどw
タイヤの遊戯、、、懐かしい!!自分の時は横並びだったけど。


おやきの体験まで時間があったので、資料館?だったり、食堂に改装された学校を見学
明治創設だけあってかなり趣のある内見です☆
外は風が強かったけど、天気は良かったので建物の中ではかなりまったりできましたぁ~(*^_^*)
そして、いよいよおやき作りの体験☆


↑リンゴ餡と手に付ける粉(小麦粉?)
↑白い塊がりんご用の皮で茶色の円柱みたいなものがかぼちゃ用の皮、丸いのがかぼちゃ用の餡です。造り方は、手に粉をつけて皮になるのを丸めて薄く延ばして…餡を入れて潰して…の手順です。
(写真は撮り忘れました)
↑蒸す前の状態…ちなみに何も書いてないのが自分のです。
絵的センスの前に書く事が思い浮かばなかった(笑)
蒸し上がり☆
りんごおやきとかぼちゃおやき、それぞれ1つづつ「合格」の焼印が押されます。
おやきって食べた記憶がないけど、自分で作った分、とっても美味しかったです(*^_^*)