2017年12月10日
お盆、年末年始を問わず冠婚葬祭以外では実家に帰りませんが、久し振りに実家の仙台に帰省しました!今回の目的は、自分の両親に彼女さんを紹介すること(///∇//)
と言っても、11時半頃に実家について12時過ぎにはもう家を出てましたが、滞在時間30分弱!!!
うちの両親への挨拶は早々に切り上げて折角、仙台まで行ったのでそのまま1泊2日で観光しました(笑)
伊達政宗公騎馬像がある青葉城(仙台城)址
実家を後にして、昼食後に青葉城址へ。
青葉城は仙台藩祖の伊達政宗が築城したいわゆる仙台城で、城は消失してしまった為に
現在は石垣と再建された脇櫓が残るだけですが、青葉城を中心とした歴史に触れられたり、仙台市外を展望できる事から人気の観光スポットの1つとなっています。
青葉城へは仙台駅西口バス乗り場16番からるーぷる仙台に乗って、「仙台城跡」下車すぐの所にあります。
宮城県護国神社の鳥居(↑)をくぐって少し行くと仙台城大広間の遺構表示があります。
これは仙台城本丸大広間を当時の建物規模や部屋割りを礎石で配置したもので、その広さから「千畳敷」とも称された大広間の広さを体感できます。


そして、青葉城と言えば伊達政宗公が馬に乗っている「伊達政宗公騎馬像」
騎馬上から仙台市街を見下ろすその姿はとても凛々しく見えます(笑)
政宗公が見つめる籍には仙台市街の街並みが広がります。


今回は時間の都合で見れませんでしたが、夜には騎馬像のライトアップとこの街並みの夜景を見る事ができるようです。
また、青葉城址の敷地内には明治維新後の戦死・戦没者を祀っている宮城県護国神社が鎮座しています。
お城そのものはありませんが、仙台観光のお勧めスポットの1つです♪
市内観光に便利なるーぷるバスと1日乗車券
仙台市内には仙台中心部の観光スポットを結ぶ循環バス「るーぷる仙台」があり、下の地図のように仙台城址や伊達政宗公が眠る瑞鳳殿などを巡る事ができます。
仙台市内を走る市営バスは料金後払いで距離によって運賃が変わりますが、るーぷる仙台は距離に関係なく1回の乗車当たり260円です。
(仙台駅から⑥の仙台城跡で降りても、仙台駅から⑯の広瀬通駅で降りても260円です)
仙台駅から瑞鳳殿、瑞鳳殿から仙台城跡、仙台城跡から仙台駅のように3回以上乗車する場合はるーぷる仙台1日乗車券(620円)が便利です。
(地下鉄も利用する場合はるーぷる仙台・地下鉄共通1日乗車券(900円)もあります)
るーぷる仙台1日乗車券、るーぷる仙台・地下鉄共通1日乗車券は共に市内の施設で入館料や飲食料が割引になる特典が受けられる場合もあるので市内観光には是非こちらの乗車券をご利用下さい!!
駅徒歩圏内でSPAのある三井ガーデンホテル仙台
日中は青葉城址のみの観光でしたが、夜は冬の仙台の風物詩である「2017 SENDAI光のページェント」とSS30からの夜景を楽しんでホテルへ。
今回は三井不動産が出資して設立したホテル運営子会社がチェーン展開している「三井ガーデンホテルズ」の1つである三井ガーデンホテル仙台に宿泊しました。
【公式】三井ガーデンホテル仙台 - 仙台駅・広瀬通駅周辺で宿泊
三井ガーデンホテル仙台は東三番町通りに面したホテルで7階がロビーとなっています
ロビー前は通りに面して大きなガラス張りの建物になっているのでとても明るいロビーになっています。
チェックインを済ますと部屋のカードキーが渡されますが、このホテルの特徴の1つとして、エレベーターはカードキーがないと部屋のある階に止まりません。
エレベーターに乗るとこの(↑)ようなのがあるので、そこにカードキーをかざすと自動的に宿泊階数へエレベーターが行きます。
大通りに面したホテルの為、不特定多数の出入りが考えれれますが、宿泊階のカードキーを持っている人のみしかそのフロアに行けないシステムなので女性の一人旅の方には安心なのではないでしょうか。
また、写真は撮れませんでしたが、このホテルの最上階(18階)には宿泊者専用の大浴場があり、内風呂と露天風呂を兼ね備えているので大きなお風呂でゆったりと疲れを癒すことができます(^ ^)
この大浴場も仙台市内のホテルの中では他にはない特徴かと思います。
仙台近郊には秋保や松島など有名な温泉スポットがありますが、都合上市内のホテルに宿泊する場合、この大浴場のある三井ガーデンホテル仙台を候補の1つにしては如何でしょうか?
なお、大浴場の入口にカードキーをかざす所があり、宿泊のカードキーがないと入浴する事ができません。
(男女で宿泊する場合、男性用、女性用のカードキーがチェックイン時にそれぞれ渡されます)
今回は節約の為にセミダブルの部屋に泊りましたが、部屋の様子はこのような(↓)感じでした。
思った以上に広く、疲れもあったせいか大浴場でゆっくりとしてぐっすりと眠る事ができました♪
るーぷるバスを上手に利用すると多くの市内を観光できるかと思います。
是非、仙台市内の観光のご参考に(^ ^)/