昨年秋に結婚式を挙げましたが、あれから10ヶ月、地元の仙台で行われた弟の結婚式に行って来ました。挙式&披露宴会場となったのは仙台駅から徒歩5分程の所にある「セントジェームス迎賓館仙台」で、詳細はわかりませんが、セントジェームス迎賓館仙台は入ってすぐに3フロア吹き抜けの大階段があり、アフターセレモニーなどに使われるのが特徴の1つのようです。
(実際に弟も挙式後にフラワーシャワーをここでやりました。)
【公式】仙台駅近の結婚式場「セントジェームスクラブ迎賓館仙台」
自分たちは人前式で挙式しましたが、弟は神前式での挙式でした。挙式後は隣の建物に移動して披露宴です。披露宴会場では2人の小さい時の写真などがあり、左にはスタードロップが飾られていました。
このスタードロップは、自分達が用意したウェディングツリーのように結婚証明書や芳名帳の代わりになるもので、今回はスター(☆型)でしたが♡にしたものなどもあるようです。
スタードロップでは、参加者が☆型の木の板にメッセージを書いて、アクリル板のボードの隙間に落として(ドロップして)完成します。


披露宴会場の各卓には小さなハートの風船がいくつか入った大きな風船がありました。



この風船はお色直し後の入場の際、新郎新婦が各卓を回って傘のようなもので大きな風船を割って、中に入っていた小さなハートの風船を持って写真を撮るテーブルラウンドの際の演出に使われていました。また、自分達は招待状の返信の順番で5番目、22番目、27番目の人にグルメカードのプチギフトを渡すイベントをしましたが、何色かある風船の中で写真撮影の時に赤い風船を持っていた方にハーゲンダッツのギフト券、さらにその中からクジを引いて当たった1人にグルメカードが当たる演出の重要アイテムになっていました。
また、ケーキ入刀、ファーストバイトも行われていましたが、ウェディングケーキはケーキ入刀する部分以外はプチケーキで構成されていました。
そして、お楽しみのお料理とメニューはコチラ!
◆フォアグラと大根の味噌田楽仕立て
◆季節のポタージュ
◆真鯛のポワレ 季節の香りを添えたヴァンブランソース
◆牛フィレのポワレ 季節の野菜を添えて おろしポン酢ソース
◆季節のデザートブッフェ
◆パン、コーヒー
季節のデザートブッフェは、デザートのタイミングでカーテンで占められていたガーデンテラスの前にブッフェ台が現れて自由にデザートを取りに行く演出の1つです。
何種類かあるデザートの中で「ずんだ」を使ったデザートがありましたが、仙台ならではのデザートですね。
*近年、仙台ではずんだを使ったスイーツが沢山作られています。



自分達の結婚式の料理のメニューを考える時にも奥様との間でデザートブッフェの案が出ましたが、イベント性は高いものの、1人当たり+1,500円になるのと、金額程デザートは食べないんじゃないかという事で見送りました。
挙式&披露宴の準備を実際に経験した事で、これまでは気にもしていなかった事やアイテム、演出について色々と考えるようになりましたね。また、こんな記事ですが披露宴の雰囲気や様子が読んだ方の参考になれば幸いです。